李ルート のバックアップ(No.5)Last-modified:
李ルートで出てくる元ネタ
必殺シリーズ †李ルートのイベントタイトル名は必殺シリーズのオープニング/エンディング/挿入歌の曲名のもじり 08/XX やがて愛の日へ →第2作目「必殺仕置人」のED「やがて愛の日が」 08/20 さすらいの歌 08/24 つむぎ歌 08/28 かわかみの流れ歌 08/29 想い出が風の中に →第10作目「新・必殺仕置人」の挿入歌「想い出は風の中」 08/31 李さんは海 09/03 いま走る! いま生きる! 09/07 流れ星 09/11 月まで笑ってらぁ 09/14 旅愁の秋 09/21 想い出の特訓 09/23 夕日のあたる部屋 09/25 夢の中 09/27 瞬間~愛~ 09/29 あの花のように →第22作目「必殺仕切人」のエンディング「櫻の花のように」 10/04 荒野の果て →第1作目「必殺仕掛人」のエンディング「荒野の果てに」 10/05 ゆれる…李 →第26作目「必殺まっしぐら!」のエンディング「ゆれる…瞳」 10/06 ついて行きます 10/13 風の花 →第27作目「必殺仕事人V・旋風編」の挿入歌「風花」 10/18 愛して… →第14作目「翔べ! 必殺うらごろし」のエンディング「愛して」 10/24 夕空の慕情 10/31 負け犬の小唄 11/XX あかね空 装甲騎兵ボトムズ †08/XX やがて愛の日へ 九鬼は謎の機体による襲撃を受けていた。 →立ち絵がアーマードトルーパー。色がついてないからねセーフだね。 よんでますよ、アザゼルさん †08/20 さすらいの歌 →中の人を意識したキャスティング。先輩(アザゼル)義経(佐隈)。 WORKING!! †08/24 つむぎ歌 →これまた中の人を意識したキャスティング。ウェイター(小鳥遊宗太)キッチン(佐藤潤) ダンガンロンパシリーズ †08/24 つむぎ歌 10/31 負け犬の小唄 →中の人ネタ。1の主人公・苗木誠(=クッキー1)の決め台詞「それは違うよ!」 09/14 旅愁の秋 →中の人ネタ。ヨンパチ(山田一二三) 09/21 想い出の特訓 →桑田怜音があるイベントで打ちのめされた時のうめき声。 09/23 夕日のあたる部屋 →登場人物が「超高校級の~」と表記される。ちなみに「超高校級の軍人」も存在する 10/24 夕空の慕情 →モノクマの特徴的な笑い方 10/31 負け犬の小唄 →2の主人公・日向創の決め台詞の1つ「その言葉、斬らせてもらう!」 機動戦士ガンダム †08/24 つむぎ歌 →ランバ・ラルのハモンとの最後の通信を交わすシーン「このランバ・ラル、戦いの中で、戦いを忘れた…」より 進撃の巨人 †08/24 つむぎ歌 →ライナー・ブラウンのクリスタ・レンズに対してのモノローグ。後に「結婚しよ」になる 半沢直樹シリーズ †08/28 かわかみの流れ歌 09/11 月まで笑ってらぁ →2013年の流行語大賞にもなった「やられたらやり返す。倍返しだ!」 となりのトトロ †08/28 かわかみの流れ歌 選択肢:DVDを見ましょう 紋白「ね、猫のバス!?」 →ジブリの名作「となりのトトロ」。猫のバスはもちろんネコバスのこと。 淫夢ネタ †08/20 いま走る! いま生きる! →文では分からないが車を「クルルァ」と発音してる。「真夏の夜の淫夢」第一章「極道脅迫!体育部員たちの逆襲」 にてヤクザ役のTNOKの放った台詞「お前らクルルァ(車)についてこい」が元ネタ。番号も893でヤクザ。 09/03 さすらいの歌 → 「誘惑のラビリンス」第3章「空手部・性の裏技」にてご満悦のMUR大先輩が放った台詞「いいゾ~これ」。 09/03 いま走る! いま生きる! 09/23 夕日のあたる部屋 →「大人の事件簿〜その猥褻の構図〜」第2章「依頼人」にて配達を失敗した宅配員(SGW)の「すいません許してください!なんでもしますから」に対する客(野獣父)の台詞「ん?今何でもするって言ったよね?」 09/11 月まで笑ってらぁ 選択肢:我慢できねぇ!ステイシーさん! →「真夏の夜の淫夢」第四章「昏睡レイプ!野獣と化した先輩」にて野獣先輩が絶頂時にはなった野獣の咆哮「ンアッー!」。李さんは関係ありません。んあー 09/14 旅愁の秋 →「真夏の夜の淫夢」 人類は衰退しました †09/03 いま走る! いま生きる! →妖精さんの口調や「~です?」。「おめーのせきねーです?」 ジョジョの奇妙な冒険 †09/03 いま走る! いま生きる! →第四部の岸部露伴のハイウェイスター戦での名台詞より。 09/23 夕日のあたる部屋 →波紋の呼吸。 テラフォーマーズ †09/07 流れ星 →マーズ・ランキング44位“蒼き血の死神”劉翊武のこと。手術ベースが「ヒョウモンダコ」 古典部シリーズ(氷菓) †09/07 流れ星 →千反田えるの口癖「わたし、気になります」。アニメではキラキラしてアップな表現だったのも 機動戦士ガンダムUC †09/11 月まで笑ってらぁ →作品のキーワード。淫夢くんネタとして使われている可能性も ネットスラング †09/07 流れ星 →なんJ用語。文末に(ニッコリ)。あんまり最近見ないような。 09/14 旅愁の秋 →「守りたい、この笑顔。」アニメ実況などでよく使われる。 仮面ライダー鎧武 †09/11 月まで笑ってらぁ →仮面ライダー鎧武がオレンジアームズとなるときの鎧の装着方法が、頭からオレンジをかぶるような形 ニンジャスレイヤー †09/11 月まで笑ってらぁ 選択肢:我慢できねぇ!ステイシーさん! →全世界を震撼させているサイバーパンクニンジャ活劇小説 「ニンジャスレイヤー」 より。 デビルサマナー 葛葉ライドウ †09/14 旅愁の秋 →アトラスの「真・女神転生」の外伝シリーズ「デビルサマナー葛葉ライドウ」より。デビルサマナー(悪魔召喚士)。 水戸黄門 †09/14 旅愁の秋 →水戸黄門の印籠のくだり。 Xファイル †09/14 旅愁の秋 →B,Zの曲であるLOVE PHANTOMの歌詞である。Xファイルの主題歌でもありその前の準のセリフ「なぁ人の皮をかぶったら、ソイツに変身できんのかな」Xファイルでは宇宙人が人の皮をかぶるのが頻繁にある うしおととら †09/14 旅愁の秋 →うしおととらのエピソードに人間になりたくて人の皮をかぶる猿の妖怪存在し、最後にはうしおが獣の槍で地面に縫い付け「お前はそこで乾いていけ」 魔法戦隊マジレンジャー †09/14 旅愁の秋 →魔法戦隊マジレンジャーの冥府十神。実際に映画村では着ぐるみが展示されている。 新テニスの王子様 †09/14 旅愁の秋 →公式キャラクターガイドに掲載された、跡部景吾の台詞「なるほどSUNDAYじゃねーの」より。 スーパーロボット大戦シリーズ †09/14 旅愁の秋 →様々なロボットを2種類に分ける、スーパーロボット大戦シリーズにおいて重要な要素の一つ。 るーすぼーい †09/21 想い出の特訓 →タカヒロの友人でもあるるーすぼーいのこと。あの…太陽の子はどうなってるんですかね… 艦隊これくしょん †09/21 想い出の特訓 →ブラウザゲーの艦隊これくしょんより。那珂。「艦隊のアイドル、那珂(なか)ちゃんだよー!よっろしくぅ!」 エアガイツ †09/21 想い出の特訓 →1998年に家庭用版がスクウェアから発売された3D格闘ゲーム。 ハイスコアガール †09/21 想い出の特訓 →月刊ビッグガンガンに連載中の漫画「ハイスコアガール」 BLEACH †09/21 想い出の特訓 →おなじみの驚き台詞「なん…だと」より 。皆勤賞です。 ブロント語 †09/21 想い出の特訓 → 【ギルティ】恥知らずなカイ使いがいた!!【ギア】より「お前ハイスラでボコるわ・・」 ダライアスシリーズ †09/21 想い出の特訓 →「ダライアスバースト アナザークロニクル」。32:9比率の大型ディスプレイの超デカイ筐体が特徴。モロの言う残基無限ルールもある。 サムライフラメンコ †09/23 夕日のあたる部屋 →サムライフラメンコ第2話。中の人ネタ。準(後藤) 女神転生シリーズ †09/23 夕日のあたる部屋 →アトラスのマスコットキャラ的な悪魔ジャックフロストの口調「ヒーホー」。他にも「ヒーホー口調」の悪魔はいる。 デスクリムゾン †09/23 夕日のあたる部屋 →伝説のクソゲー、デスクリムゾンの主人公コンバット越前の台詞「せっかくだから、俺はこの赤の扉を選ぶぜ!」より 戦国武将ネタ †09/27 瞬間~愛~ →龍造寺四天王。誤植ではなく、そういうネタ。資料によって違うので5人の名前が挙げられる。 悪久「ねぇねぇ、きみ」 →島津忠恒が元ネタか。伊達政宗らに並ぶ戦国DQN四天王の一人。後に徳川家康から偏諱を受け「島津家久」と名乗り、有名な方の叔父の家久と名前が被る為か、悪い方の家久つまり「悪久」とネット界隈で呼ばれる。 10/04 荒野の果て 燕先輩が、すっ、と取り出したのは…。 →燕のご先祖様である松永久秀は最期に茶釜の平蜘蛛と共に爆死したと伝えられ、日本で初めて爆死で自害したとされた人物である。 北斗の拳 †09/27 瞬間~愛~ →それぞれ「たわば」「あべし」と聞こえる。作中でも有名な断末魔。 声優ネタ †09/29 あの花のように 李さんだからギャグ狙ってくるかな。…と思ったら! →中の人ネタ。マジで歌上手いです。というかA3のOPとかEDでも一人だけ違う。 時事ネタ †10/04 荒野の果て 百代「さぁ時事ネタいくぞ、日本の心、お・も・て・な・し!」 →滝川クリステルによるオリンピック最終プレゼン「お・も・て・な・し」。 ランスシリーズ †10/04 荒野の果て 長宗我部「義経ちゃん可愛いじゃない、ガハハ!」 →中の人ネタ。長宗我部(OVA版:ランス)主人公であるランスの特徴的な笑い方である「ガハハ」 野球ネタ †10/04 荒野の果て ゾズマ「ねぇ彼女ォ。僕と愛車のガイエンで青山デートしない?」 →カイエン青山。ハンカチ王子こと斎藤佑樹のこと。 義経がノリノリになってきて、体で卍を作ってアウトを宣告した。 →プロ野球の審判員である敷田直人。左打者の見逃し三振の際に、漢字の「卍」のようなポーズをとる(右打者見逃し三振の時は逆卍)。 ハートキャッチプリキュア †10/13 風の花 大麻呂「…心の花が枯れかかっておる…」 →『ハートキャッチプリキュア!』の基本設定。 ゾンビッチはビッチに含まれますか? †10/13 風の花 卓也「これゾンビッチだね。ガンガン系列の雑誌にのってるよ」 →タカヒロ原作のアカメが斬る!と同じく月刊ガンガンJOKERにて好評連載中!(2014年3月時点) |