燕ルート のバックアップソース(No.1)Last-modified:
燕ルートで出てくる元ネタ #contents ---- *できるかな? [#ef5b342a] 6/13 電話! 松風「♪でっきーるっかーな~?」 →NHK教育の番組「できるかな?」のテーマソングのフレーズから。 ---- *暴れん坊将軍 [#uea9936e] 6/13 電話! クリス「さぁ45分だ! ここから上様暴れん坊タイム!」 →時代劇ドラマ「暴れん坊将軍」。だいたい後半ぐらいに大立ち回りが始まるのがお約束。 ---- *聖闘士聖矢 [#z1182f1c] 6/13 電話! 燕「2月でうお座ー。聖闘士的にはちょっと負け組」 →黄金聖闘士、魚座のアフロディーテから。 美形キャラだが実力も出番もイマイチなところを揶揄しているのだろうか? ちなみにドラマCD版・アニメ版での直江大和役の神谷浩史氏は 外伝作品のOVA版にて黄金聖闘士、魚座のアルバフィカを演じている。 ---- *松永久秀 [#n49d1d5c] 6/14 大扇島! 燕「ご先祖様から受け継がれた築城魂に火がついたのよね」 燕「多聞城は発展途上だよ~」 燕「天守閣をしっかり造らないと話にならないわ」 →松永久秀は天守を中心とした城郭建築の第一人者である。多聞城(多聞山城、現奈良県)が有名。 8/1 前夜祭! DYNAMITE GIRLと書かれた部屋着を大和に見せて 燕「この服はどう?ご先祖様の魂をある意味表現しているんだけど」 9/3 野望の果てに 燕「屋上で平蜘蛛と自爆…我ながら松永らしいかと」 →松永久秀は最期に平蜘蛛とともに天守で爆死したという一説もある。日本の歴史上で、初めて死因に爆死と書かれた人物であり、そこから転じて爆弾キャラとなることが多い。 9/1 童貞から大人へ 燕「それは松永家に伝わるエロスのハウトゥー本」 →劇中のそういうネタ~というわけではなく実際に松永久秀は性技指南書を著している。 ご先祖様曰く、男性の持ち物の大小は女性の気持ちよさに関係しない。雰囲気と性感帯を刺激するのが大事。とのことである。 ---- *仮面ライダーフォーゼ [#qa395fad] 6/14 大扇島! 男の子「とうりゃあロケットドリルキック!」 →フォーゼのリミットブレイクの一つ「ライダーロケットドリルキック」。 8/2 百代討伐計画 小十郎「フューチャー・オン・マイ・ハンド!この手で未来を掴む!」 →フォーゼ冒頭のナレーション「スペース・オン・ユア・ハンド!その手で宇宙を掴め!」より 中の人つながり。 ---- *矢吹健太朗 [#ra0186e2] 6/16 宣伝! 卓也「見てよこの女体の細かい書き込み!野吹先生は~」 →「To LOVEる -とらぶる-」の作者、矢吹健太郎。SQに移ってからというものモロの言うように更に高みにのぼっている。 ---- *リポピタンD [#y799833f] 6/16 宣伝! 清楚「リンリンリリン♪ふぁいっとー」 燕「いっっっっぱぁぁぁーつー!」 →リポビタンDのCMのアレ。 ---- *孤独のグルメ [#kb8652ac] 6/16 宣伝! 満「モノを食べる時はね、~ →五郎のセリフ「モノを食べる時はね 誰にも邪魔されず ~」から、前作の百代ルートでも同じネタが使われてる。 8/9 大和「それ以上いけない」 →作中の五郎のアームロックを止める留学生のセリフの「それ以上いけない」より。 ---- *園田三国志 [#cf7dad76] 6/16 宣伝! 燕「自分で言ってどうするの、こやつめワハハ」 →作中の曹操と司馬懿の会話が元ネタ。 曹操 「ワシは天にまで届く宮殿を作るつもりじゃ」 司馬懿「高い宮殿も結構ですが陛下もお年ですので昇ったまま昇天なさらぬように」 曹操「こやつめ!ハハハ」 ---- *ネットスラング [#o2ea413c] 6/16 宣伝! 燕「…やだかっこいい…うん」 →「やだ…かっこいい…」。あまりにもかっこいいものを見たときに使われたりする。 6/19 修行! A組男子2(世話になってるから~ 爆発しろ!直江爆発しろ!) →リア充爆発しろ!が使い方の例にあげられる。本当この主人公リア充を地で行っている。 6/19 修行! 松風「キャップ△」 →2010~11年によく見られた。日本のサッカー選手である本田圭佑を褒め称えるスラング。本田△。△=さんかくけい→ほんださんかくけい→ほんださんかっけー 名前の部分を置き換えて使われる。 6/27 水上体育祭! 準「下心なんてないぜ? ああ委員長可愛いよ委員長」 →「○○かわいいよ○○」。声優の能登麻美子を賛美する「能登かわいいよ能登」が有名。更に元をたどればカントリー娘。の「あさみかわいいよあさみ」らしい。 7/13 計画順調! 準「義経と弁慶…こりゃあ真夏に薄い本が出るな」 →薄い本すなわち同人誌である。準の中の人がよく自身のラジオでネタにしている。 7/13 計画順調! あずみ「お」 準「前」 冬馬「が」 小雪「言」 心「う」 英雄「な」 →「お前が言うな」。ある事柄に対し、その是非を指摘できる立場にない人物が言及した際の批判やツッコミとして用いられる。」 8/1 前夜祭! 千花「走って!駆け抜けましょう!…もーやだこの橋…」 →「もうやだこの○○」。呆れかえった時に使用される。 8/3 川神の星光る時 準「へ、へへへ変な目じゃ~ いかんのですか!それはいかんのですか!!」 ヒューム「いかんのですよ?」 揚羽「いかんのです」 →なんJ用語。「いかんのか?→いかんでしょ」の流れ。なぜか丁寧語。 8/9 なっトウ! 大和「アカン」 →なんJ用語。オリックス岡田監督がT-岡田に発した(?)言葉。 9/1 処女から大人へ 岳人「あぁ。そしてやはり21時からの性の6時間が死闘となるな」 →性の6時間。日本国内で1年間で最もセックスする人が多いと言われている6時間。具体的には12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間 ---- *般若心経 [#c68cda31] 6/16 宣伝! 準「色即是空、空即是色、はんにゃ―はらみた――」 →般若心経そのもの。 ---- *君が主で執事が俺で [#i071efbf] 6/19 修行! 小雪「ウェーイ…格差社会だね。~鳩のように…くるっくー」 →中の人ネタ。上杉美鳩の「くるっくー」より。声の感じもそのまま。 ---- *笑っていいとも! [#m3524294] 6/23 接近! 京「今から大和の部屋に行って、いいとも~」 →超有名なやりとりから。発音も一緒。 ---- *花咲くいろは [#z9817fd5] 6/27 水上体育祭! 心「にょわぁあ!孵化しかけの卵を茹でておるのか!」 マル「貴重な栄養価です。ひとつあげてもいい」 心「いらんわグロい!ほんとびっくりするほど論外じゃ」 →ホビロン 孵化しかけのアヒルの卵を茹でた卵料理。(グロ注意) 上記から転じて作中で鶴来民子が考案し、主に松前緒花に向け発せられる罵声。 気持ち悪く生理的に受け付けない食用のホビロンになぞらえ、嫌悪感を表している。 「ほんとに」「びっくりするほど」「論外!」の頭文字を取って「ホビロン」! ---- *ネイチャージモン [#r5055ea8] 6/27 水上体育祭! 燕「ナイスネイチャー!そう納豆は地球が生んだ神秘の結晶」 →寺門ジモンの持ちネタ。 ---- *ピューと吹く!ジャガー [#q8c3ad07] 6/27 水上体育祭! 弁慶「そおいっ!」 →第191笛より。ラーメンを相手の頭にぶっかけるときに使うかけ声である。 ---- *真剣で私に恋しなさい! [#qaadfa3f] 6/27 水上体育祭! クリス「こっこっが、勝負っ 勝負の時なのだー♪」 →前作OP「愛で斬るなら痛くな~い!!」より 7/23 ペア!(前編) 燕「真剣で私とペア組みなさい」 →タイトルからのセルフパロ。 ---- *真剣で私に恋しなさい!S [#k519852d] 6/27 水上体育祭! あずみ「マジな恋も、マジな夢も、全部手に入れたーい♪~」 →今作OP「めちゃ真剣SSS!」より ---- *中の人ネタ [#nd87c194] 6/27 水上体育祭! 大和「ですよねー。京が歌で本気出すとそら鬼ですよねー」 卓也「京はしっとりしたの歌わせたら凄いよね」 →京の中の人ネタ。しかし冬花火は良い曲です。 ---- *マジンガーZ [#p75a86ae] 6/27 水上体育祭! 怪物「ロケットクロー」 →元祖スーパーロボット、マジンガーZの「ロケットパンチ」から。中の人ネタ。 ---- *HELLSING [#a4828183] 6/27 水上体育祭! 巨人「さあ…千に一つか万に一つか億か兆かそれとも京か」 →中の人ネタ。アーカードの台詞「勝機はいくらだ 千に1つか万に一つか 億か 兆か それとも京か」から ---- *オードリー春日 [#q6be7f22] 6/28 自宅訪問! 松風「トゥース」 →お笑い芸人であるオードリーの春日の持ちネタ。 ---- *高杉良 [#ue096476] 6/28 自宅訪問! 大和「右側の方にある経済小説はけっこう読みました」 燕「高杉さんの本とか?」 →ビジネスマン小説の巨匠、高杉良。 ---- *宮沢賢治 [#g7595ebc] 6/28 自宅訪問! 百代「クラムボンが笑うんだ」 →宮沢賢治著『やまなし』より。クラムボンの正体ってなんでしょう? ---- *つよきす [#p4fabf5c] 7/1 家庭事情! 燕「”巨乳革命、乳首の中のルネッサンス"。~」 →つよきすにて主人公である対馬レオの持っていたエロ本。懐かしい。 ---- *はれときどきぶた [#ha8ca60b] 7/1(水) 家庭事情! 燕「天気予報をお知らせします。 今日の神奈川東部は、南の風、晴れ時々ぶた。 このネタが分かる人は少し古いでしょう」 →1997年放映のアニメ「はれときどきぶた」から。 元は児童文学作品なのだが大胆なアレンジをするナベシン監督の下、ハイテンションアニメに仕上がっている。 ---- *シスター・プリンセス [#ea854498] 7/13 計画順調! 準「小さい女の子が、兄チャマこれ解いてと頼んできたと…」 →シスタープリンセスの登場人物である四葉の兄の呼び方。 ---- *アマガミ+キミキス [#c288ceed] 7/13 計画順調! 準「~アマキスをプレイして余裕で過ごしてたからね」 →エンターブレインから出ているPS2用ギャルゲー「アマガミ」と「キミキス」。 ---- *ACジャパン [#c6064435] 7/22 告知! 燕「ポポポポーンとあしらってるよ」 →ACジャパンのCMである「あいさつの魔法。」より。東日本大震災で多くのスポンサーがCMを自粛したため、ほとんどこのCMに差し替えられた。 あまりにも多く流れたため「ポポポポ~ン」中毒者が激増した。 ---- *横浜スタジアム [#uf9e4ed3] 7/22 告知! ルー「日時は8月2日、場所は七浜スタジアムで行われまス」 →横浜スタジアムが元ネタ。 ---- *プロレス [#ba143629] 7/23 ペア!(前編) 羽黒の切り札、毒霧が吹き出された。 →ヒールレスラー、ザ・グレートカブキの「毒霧」。実際はもちろん毒ではない、らしい。 設定上の息子であるザ・グレートムタ(武藤敬司)が使う物の方が日本では有名か。 ---- *真夏の夜の淫夢 [#hbca9478] 7/23 ペア!(前編) ロリ「たまげたなぁ……ママー。何なのあれー」 ママ「あのさぁ…言ったでしょ、見ちゃいけません」 →ホモビデオに某野球選手が出演していたことが発覚した時の、当時の野球部監督のインタビュー「~間違いない。なんだこれは…。たまげたなあ。」から。一種のホモネタ定型となっている。 「あのさぁ…」は第2章でスカウトマン(DRVS)がノリの悪い素人俳優(NSOK)に投げかける台詞。主に淫夢系ホモネタが出てきた時に対する返し言葉に使われる。 ---- *ジョジョの奇妙な冒険 [#wf1ea912] 7/23 ペア!(前編) 岳人「筋肉と筋肉は惹かれあうというが…」 →『スタンド使いはスタンド使いと惹かれ合う』という作中の設定より。 8/1 前夜祭! クッキー2「とぉうるるるるる、とぅるるるるるるるるんっ」 →第五部の登場人物ドッピオ。ある人物と「電話」で交信するときに自分でこのようにコール音を喋る。シュール。 8/3 川神の星光る時 ヒューム「質問だ。どのクラスのお仕置きがいくと思う?~」からの一連のやり取り →第三部、T・ダービーに対する承太郎のお仕置き。YES! YES! YES! "OH MY GOD" 9/1 処女から大人へ 大和「理解可能です」 →第4部、重ちーの「理解不能理解不能(中略)理解不能・・・・・・・・・あっ! 理解『可』能」より。 ---- *ブロント語 [#y2d7597d] 7/24 ペア!(後編) 鉢屋「うむ。忍者の汚さを見せてやろう」 8/1 前夜祭! イスマイル「ウ…ム…罠だったか汚いさすがニンジャ汚い…ぐふっ」 →ブロントさん語録「汚いなさすが忍者きたない」より。 ---- *ぬらりひょんの孫 [#xa17d77b] 8/1 前夜祭! クッキー2「明鏡止水からの・・・クッキー・ダイナミック!!」 →中の人ネタ。明鏡止水はアニメ版で演じるキャラの技名。 ---- *ランスシリーズ [#e95e1654] 8/1 前夜祭! 長宗我部「口にあったようで何より、グッドだガハハ」 8/3 川神の星光る時 長宗我部「ま、だからこそ倒し甲斐があるものよガハハ!」 →OVA版ランスの中の人ネタ。ランスの台詞「ガハハ、グッドだ」から。 ---- *翔べ! 必殺うらごろし [#w9244a32] 8/1(土) 前夜祭! ビッチ「うふふ。こっちよぉ…この道を真っ直ぐ行くと」 ビッチ「地獄へ行くのよぉぉぉっ!」 →『翔べ! 必殺うらごろし』第2話「突如奥方と芸者の人格が入れ替った」での、おばさんの殺しから。 平凡な女性が殺し屋に豹変する、という市川悦子さんの熱演がこわすぎる。 ---- *天体戦士サンレッド [#nd79d535] 8/2 百代討伐計画 若獅子タッグマッチトーナメント会場背景の広告「フロシャイム」 →前作の真剣で私に恋しなさいで川神院との合同訓練に参加していた悪の組織「フロシャイム」 今作では地域振興の為スポンサーの一つとして登場だ。 しかし、これでいいのか悪の組織 ---- *グラップラー刃牙シリーズ [#o6527561] 8/2 百代討伐計画 若獅子タッグマッチトーナメント開幕ッッッ!!! 若獅子タッグマッチトーナメント予選終了ッッッ!!! →格闘漫画「グラップラー刃牙」より。やたらと語尾に「ッ」がつくことが多い。 8/3 川神の星光る時 若獅子タッグマッチトーナメントの出場選手紹介の各種口上 大佐「でかぁぁい!胸が!~」 →作中のソレに似ている。『デカアァァァァァいッ説明不用!!~』 ---- *キン肉マン [#l0d5d7cb] 8/2 百代討伐計画 デス・ミッショネルズ ミステリータッグ ザ・プレミアムズ 400万パワーズ 地獄殺法コンビ 知性チーム 辰子の新技 →デス・ミッショネルズはネプチューンマン&ビック・ザ・武道のタッグ、ヘル・ミッショネルズから。 ラリアートで相手の前後を挟み撃ちにする必殺技、クロスボンバーも披露している。 ミステリータッグは王位争奪戦編の5王子のパートナー「ミステリアンパートナー」からか。ちなみにヘル・ミッショネルズも同様のマントで姿を隠していた。 ザ・プレミアムズはキン肉マン&テリーマンのコンビ「ザ・マシンガンズ」か。他にも「ザ・○○ズ」は多数いる。 400万パワーズはモンゴルマン&バッファローマンの2000万パワーズから。 地獄殺法コンビはブラックホール&ペンタゴンの四次元殺法コンビから。 知性チームはキン肉マンスーパーフェニックス率いる本来5人一組のチームのこと。 チームの一員、マンモスマンは対戦相手の力チームのメンバーをことごとく力で倒していった。 実況の言うように知性チームなのに力で相手をねじ伏せているの燕が元ネタといっしょ。 辰子の新技は準決勝のアニメシーンで燕にかけたキン肉マンの48の殺人技の一つ、キン肉バスター。 それに対する燕の返し技は、バッファローマンが編み出した「6を返せば9になる」、キン肉バスター返し。 岳人「…? …!! こ、こいつ立ったまま…」 →ウォーズマンVSバッファローマン戦の、ウォーズマンの立ったままのKOから。 弁慶「KO予告。10秒で片付けさせてもらう。」 →ヘル・ミッショネルズの「マスク狩り予告」。時間まで予告するのも同じ。 ---- *幽々白書 [#m8a4d6b2] 8/2 百代討伐計画 タッグマッチトーナメントの予選実況役の中の人。 →中の人ネタ。暗黒武術会トーナメントで実況を務めた小兎の中の人と同じ。 8/2 百代討伐計画 カラテカA「行くぞッ! 暗黒雷迅脚!」 →霊界探偵編で登場した朱雀の暗黒雷迅拳のパロディ。中の人も同じ。 8/3 ちなみに破壊された武舞台は、かわりのものを鍋島さんがかついでもってきていた。 →戸愚呂(弟)が同様のことをしている。 ---- *北斗の拳 [#e1b9627f] 8/2 百代討伐計画 熱血兄「うるせぇ! 兄に指図できる弟なんて存在しねぇ!」 →作中の登場人物のジャギのセリフおよび信条より「兄より優れた弟など存在しねぇ!」 ちなみに中の人がPS3/Xbox360版ソフト北斗無双版のジャギ様である。どうせなら弟もキャップにすればいいのに…。 ---- *BLACK LAGOON [#y65a1de2] 8/2 百代討伐計画 熱血兄 →中の人ネタ。口調などから『BLACK LAGOON』に登場する「チャカ」のパロディと思われる。直後にステイシーも銃の事をわざわざチャカと呼んでいる。 *戦国大戦 [#qe4bd22d] 8/2 百代討伐計画 銃使い兄「この弾の量っ…圧倒的!圧倒的よぉぉおっ!」 銃使い弟「俺達からの挨拶がわりってことで、受け取りな」 →中の人ネタ 店長と準の中の人が戦国大戦で演じている今川義元と雑賀孫一の計略発動時の台詞から ---- *ストリートファイターシリーズ [#yffafff4] 8/2 百代討伐計画 英雄「ホワッタァ!!!」 →中の人ネタ。フェイロン。 8/3 川神の星光る時 辰子「ダブル!」 弁慶「ラリアット!!」 →ザンギエフの必殺技「ダブルラリアット」。しかし技の内容自体はキン肉マンの「クロスボンバー」である。 ---- *BLAZBLUE [#o317daf2] 8/2 百代討伐計画 カラテカB 「ロリコンか…その罪、 私の拳で断罪してさしあげます!」 (中略) 準「これがロリの力だ…うおらぁー!!」 →中の人ネタ。ラグナ(準)のアストラルヒートの決め台詞が「これが蒼の力だ」 ちなみにやたらと「断罪」と言ってるカラテカBの中の人がツバキだったりする。アオニソマルマデー ---- *帰ってきたウルトラマン [#bc498f89] 8/3 川神の星光る時 →イベント名は第38話「ウルトラの星光る時」から。 ---- *EXILE [#i1cdb402] 8/3 川神の星光る時 翔一「エグゾエルか。あのグルグル回るダンス格好いいよな」 →「Choo Choo TRAIN」より。いろんなところでパロディにされてる。しかしマルさんは甘い。 ---- *魔法少女まどか☆マギカ [#j8199fdc] 8/3 川神の星光る時 龍造寺「大友焔のあだ名さ、他にほむほむってのもあるけど…」 →作中の登場人物、暁美ほむらの愛称。名前が同じだからだろう。 ---- *オキザリスの旗 [#u203d820] 8/3 川神の星光る時 長宗我部「これぞ先祖秘伝、オキザリスの花から 作った強力油だ! ぬめりが違うぞ!」 →webヤングジャンプ(週刊ヤングジャンプ)で連載してる主人公長宗我部元親から <追記> そもそも、実際の長宗我部家の家紋は「七つ酢漿草(かたばみ)」。 かたばみが属する「カタバミ属」は学名がオキザリス。 ---- *機動戦士ガンダムZZ [#fededf2e] 8/3 川神の星光る時 長宗我部「これはアニメじゃない、現実だ毛利!」 →「アニメじゃない、本当のことさ!」前期OPのフレーズから。 矢尾一樹が主人公、ジュドーを演じていた。 8/13 納豆小町、南へ(後編) 龍造寺「どうだい? 俺と夜の沖縄散歩でも、星が降りしきるペントハウスで」 →「星が降りしきるペントハウスで」後期OPのフレーズから。 竜造寺の中の人がマシュマーを演じていた。 ---- *テイルズシリーズ [#oec4500a] 8/3 川神の星光る時 岳人「虎牙破拳ッッッ!!!!」 →中の人ネタ 特技の「虎牙破斬」から ---- *ウルトラマン [#ba24f267] 8/3(月) 川神の星光る時 鉄心「はいはい長宗我部を沈火するぞい。奥義、川神水流!」 →ウルトラマンが放つ技のひとつ、通称「ウルトラ水流」から。 第13話「オイルSOS」ではコンビナート火災を消火し、第23話「故郷は地球」ではジャミラの弱点をついた。 ---- *仮面ライダーカブト [#u88f67ce] 8/3 川神の星光る時 翔一「運命はたえず俺に味方する…やってやろうじゃない!」 →やっぱり、おばあちゃんの言うとおりだ。俺が望みさえすれば、運命はたえず俺に味方する。 8/3 川神の星光る時 マルギッテ「最強のレジェンド、見逃さないように」 →仮面ライダーカブトのOP、NEXT LEVELの歌詞から。 「最強のレジェンド見逃すな ついて来れるなら」 ---- *TIGER&BUNNY [#a635cf58] 8/3 川神の星光る時 チーム名:ワイルドタイガー →主人公・鏑木虎徹のヒーロー時の名前がワイルドタイガー 8/3 川神の星光る時 骨法部主将「ナイスデス、ソシテ、ナイスデース」 →筆頭ヒーロースカイハイの決め台詞「ありがとう、そして、ありがとう!」から。 ~、そして、~という感じで話すことが多い。 立ち絵が両手を上げてるのもポイント 8/22 アビスゲート 大和「ありがとうそしてありがとう」 →上記と同じくスカイハイの決め台詞から。 ---- *デスクリムゾン [#wc8a9f73] 8/3 川神の星光る時 ステイシー「逝っちまったダニーやグレッグ~」 →セガサターンの伝説的クソゲーSTG、「デスクリムゾン」の主人公・越前康介(コードネーム・コンバット越前)の相棒達。 ゲーム中には出ないが、伝説的OPムービーでその名を確認できる。ちなみに元ネタの方は死んでない。 ---- *ファイナルファンタジー? [#sbb7338b] 8/3 川神の星光る時 準「FF5で予備知識無くオメガに触って瞬殺された~」 →そのまま。オメガはラスボス以上に強い隠しボスの癖にラストダンジョンのある場所に普通に歩きまわっており、触って即戦闘→瞬殺された被害者が続出した。 燕「昔…FFで最強の敵がいたけど雷に弱かったよね。~」 →同じくオメガの事。他の魔法属性は無効化&吸収してしまうが、機械なのでサンダー系だけは特攻。 なので「魔法剣のサンダガか無属性のフレアで二刀流みだれうち」がオメガの正攻法。これ以外にもあるようだが… どちらも名前がそのまんまなのはタカヒロがガンガンJOKERで連載をやっているつながりでもあったりするんだろう ---- *機動武闘伝Gガンダム [#td381875] 8/3 川神の星光る時 大佐「タッグマッチバトル! レディ、ゴーーー!!」 →中の人ネタ。ガンダムファイトの司会を務めるストーカーのセリフ「ガンダムファイト・レディーゴー!」より。 8/11 納豆小町、南へ(前編) 燕「人の旅行を邪魔する者はー」「燕に蹴られて飛んでいけっ」 →主人公ドモン・カッシュの「人の恋路を邪魔する奴は、馬に蹴られて地獄に落ちろ!」から。 更に大元は講談でよく使用される言葉「人の恋路の邪魔する奴は、犬に食われて死ねば良いor馬に蹴られて死ねば良い」であり、他作品でも使われている言い回し。 ---- *タッチ [#d5df689a] 8/3 川神の星光る時 石田「ニヤケた顔だろう。気絶しているんだぞソレ」 →和也の遺体に立ち会った南に対する達也の台詞「きれいな顔してるだろ ウソみたいだろ 死んでるんだぜ。それで…」 ---- *子連れ狼 [#bd761dea] 8/3(月) 川神の星光る時 鉢屋「我等が歩むは冥府魔道…覚悟の上だろう」 →拝一刀と大五郎の親子、通称「子連れ狼」が進む道と生きざまを「冥府魔道」と表現するところから。 テレビドラマ版では、一刀自身をはじめ、周囲の人たちやナレーションまで言いつづけた印象がある。 ---- *ドラえもん [#j10c0c25] 8/3 川神の星光る時 松風(綺麗なムサコッスやでぇ…) →第36巻の「きこりの泉」に登場するきれいなジャイアンが元ネタ。性格が悪いキャラクターが急に良いやつになったりすると「きれいな○○」と呼ばれたりする。 ---- *モンスターハンターシリーズ [#ke564665] 8/3 川神の星光る時 クラウディオ「後5分したら特殊ドリンクもまた飲んで頂きます」 →アイテム「クーラードリンク」。飲むと一定時間、砂漠・火山地帯でも体力が減らない(敵からのダメージは受ける)。 8/15 ピッケルを忘れずに 燕「さーぁ。権利フリーの採掘場でーす!」 →イベントシーンのタイトル名。モンハンシリーズのピッケルのこと。鉱石系の素材やお守りを集めるなら忘れないように! ---- *るろうに剣心 [#l2983a63] 8/3 川神の星光る時 小杉「与一先輩仕留めたり!必殺、天翔プレミアムの…!」 →飛天御剣流奥義。天翔龍閃(あまかけるりゅうのひらめき)。より ---- *ドラゴンボール [#eaef2048] 8/3 川神の星光る時 ファイヤーストームの大江戸シスターズ攻略法 翔一「撃つのはクリス達じゃねぇ、武舞台だ」 →第22回天下一武道会で天津飯が行ったのと同じ。元ネタは気功砲で武舞台を吹き飛ばした。 ---- *THE KING OF FIGHTERS(キングオブファイターズ) [#c94c310e] 8/3 川神の星光る時 準「くらいーーやがれーーっ!!!」 →草薙京の超必殺技、「大蛇薙」時の台詞「くらいいいいいい(溜める)やがれえええ!!」から。 ちなみに2011年に実写化された際の草薙京の吹き替えの中の人が一緒だったりする。 8/3 川神の星光る時 ヒューム「ほう。画面端に叩きつけてやろうか」 →ルガール・バーンシュタインの必殺技「ギガンテック・プレッシャー」。通称「運送」。 9/2 禁忌の胎動 ヒューム「ジェノサイド!!!」「チェーンソーッッッ!!!」 →ルガール・バーンシュタインの必殺技「ジェノサイドカッター」。 ---- *姉、ちゃんとしようよっ! [#l6236fa5] 8/3 川神の星光る時 準「僕お姉ちゃん大好きーってか! 姉、ちゃんとしようよってか!」 →インターハート(開発:きゃんでぃそふと)の18禁姉ゲー。こう考えると準は結構危ない事を口走ってる。 ちなみにシナリオ担当はタカヒロ。 ---- *龍が如く [#s3e2bd05] 8/3 川神の星光る時 準「もしかして極道の如きお仕置きですかぁーっ!」 ヒューム「正解! ふんっ!!!」 →ジョジョネタとヒュームの中の人の混合ネタ。龍が如くシリーズの主人公である桐生一馬は… また、一部の作中では巨大な冷凍マグロを武器に使用することができ、直後の小雪の台詞はそれを指している。 ---- *ドラゴンクエスト? [#m214f261] 8/3 川神の星光る時 燕「あちゃあ30回ベホマを唱えてくるラスボスか…」 →DQ?のラスボス「シドー」。プログラム上の都合で、ラスボスにもかかわらずランダムでベホマで完全回復してしまう。まさしく難易度の高いDQ?最後の壁にふさわしい。 ---- *ウルトラマンタロウ [#k43bddae] 8/3 川神の星光る時 百代「なんなんだよ!! 川神流、人間爆弾!!」 →技の内容は、タロウの有名な自爆技「ウルトラダイナマイト」が元ネタ。 相手もろとも木端微塵になっても、心臓さえ無事なら再生できるタロウならではの反則技。 ---- *カネボウ [#c2e7bb44] 8/7 燕>大和 百代「おかげでフォービューティフォーヒューマンライフだ」 →カネボウのスローガン。 ---- *妖狐×僕SS [#gc26d7ec] 8/9 なっトウ! 燕「よろしい…って ~ まずは、妖狐×僕SSの主題歌行ってみようか!」 →ガンガンJOKERに連載中の作品「妖狐×僕SS」。「アカメが斬る」つながりであろう。 ---- *SLAM DUNK [#z47478cd] 8/9 なっトウ! 大和「ディーフェンス、ディーフェンス!!」 →作中で試合のときにディフェンスを呼びかける時など、たびたび見かけられる台詞。 ---- *ウルトラセブン [#aacc302b] 8/12 納豆小町、南へ(前編) 8/13 納豆小町、南へ(後編) →第17・18話「ウルトラ警備隊西へ(前編)(後編)」から。 ---- *天才バカボン(平成天才バカボン) [#ec9de208] 8/12 納豆小町、南へ(前編) 鍋島「ははは仲良くやってるな。これでいいんだ、うん」 →中の人ネタ。バカボンのパパの台詞「これでいいのだ!」。 ---- *芸能人ネタ [#j303f528] 8/13 納豆小町、南へ(後編) 龍造寺「キミこそわからないか? 肉食系にとっては彼氏が、いようが彼女がいまいがそんなの関係ねぇと」 →小島よしおの持ちネタ「そんなの関係ねぇ!」より。 ---- *嘘喰い [#c719fb5e] 8/13 納豆小町、南へ(後編) 大和「DIE、YABOO!!」 →作中の登場人物カラカル(ビリー・クレイグ)の台詞。「DIE YOBOO」 ---- *ダブルアーツ [#f5f49479] 8/22 アビスゲート 与一「~俺はそれを深淵(アビス)と呼んでいる。」 →主人公の一人・キリの台詞「俺はそれをフレアって呼んでる」から。 「キリと手をつないだ者の能力が上がる力」をキリ自身がそう名付けたのだが、「なんでそれが『フレア』って名前になるんだよ」という中二センスへのツッコミとして2chの週刊少年漫画板から広まった。 ---- *ロマンシングサ・ガ3 [#q6f224ee] 8/22 アビスゲート 与一「さらなる闇…か。~俺はそれを深淵(アビス)と呼んでいる。」 →イベントモードのタイトル名がロマサガ3の設定にある「アビスゲート」そのまま。 ---- *BLEACH [#yc89f1f6] 9/1 童貞から大人へ 燕「いつから私にエッチで主導権をとったと錯覚してたの」 大和「なん…だと…」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ →藍染惣右介の台詞「一体いつから―――鏡花水月を遣っていないと錯覚していた?」及びお馴染の驚き台詞「なん…だと…!?」。もう幻術はお腹いっぱい。 ---- *武田信玄 [#z1c78f67] 8/6 燕<大和にしたいお年頃 紋白「人は石垣、人は城! 何するにも人だ」 →武田信玄の甲陽軍鑑(武田信玄の戦略・戦術を記した軍学書)の中にある言葉。「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」より。 ---- *カフェ・ベローチェ [#gef8c1b8] 8/15 ピッケルを忘れずに 燕「私、あそこのベローチョのコーヒー飲んでた」 →関東を中心に全国に展開しているカフェ・ベローチェ。燕が利用していたのは背景的にもきっと川神新川通り店とかなんだろう。 ---- *スタンフォード大学 [#bda6cb77] 8/20 目論見 心「元々スタンフォードで教えているような奴じゃからな」 →“西のハーバード”とも呼ばれるアメリカの私立大学。川神学園って何気にすごい。 ---- *仮面ライダー剣 [#gca1fdbf] 9/1 処女から大人へ 大和「燕さんの表情をミテルンデス」 →(#0w0)<ダディヤーナザァン!ナズェミテルンディス!! |M0) 当作品から広まったインターネットスラング「オンドゥル語」より。わかり辛いが見ているのは仮面ライダーギャレン(橘さん)である。 ---- *魁!男塾 [#w9468904] 9/21 燕ちゃんの舌技 電雷「ぬうっ…。松永燕、なんと軽やかで鋭い武術」 →三面拳の一人で大往生流の使い手、雷電。中国拳法の秘奥義に詳しく、「知っているのか雷電!」からの民明書房による解説は有名。ちなみにアニメ版の声優は飯塚昭三氏。…という事は… ---- *風雲黙示録 [#x34a143e] 9/21 燕ちゃんの舌技 風来坊「川神百代。実戦拳法とブーメランを組み合わせたまったく新しい格闘技を見せてやる…いくぜ!」 →主人公・ショー・疾風の使う、実戦空手道とブーメランを組み合わせたまったく新しい格闘技「風雲拳」。 うおおおおおぉぉぉ――――っ!!!! ちなみにこの風来坊の中の人がラジオでネタにしていた。 ---- *ねないこだれだ [#j8bdcc52] 9/10 セックスバトル勝利 燕「こらっ。寝ない子だーれだ」 →せなけいこ原作の絵本。ねないこおばけが、夜更かしする子供をおばけの世界へと連れて行ってしまう内容で、多くの子供たちにトラウマを与えた絵本。 ---- *機動戦士ガンダムSEED DESTINY [#j6356437] 9/28 セックスバトル敗北 モロのメール「ガクトのお家芸だよね」 →モロの中の人ネタ。 主人公シン・アスカの名言「さすが綺麗事は、アスハのお家芸だな!」 ---- |